1ヶ月くらい、塗装ブースについて念入りに調べました。
自作されている方のブログやYouTubeを見まくって、どんなものがあるか? 失敗しやすいポイントは?など、リサーチしました。
今はコロナでプラモ作る人がめちゃくちゃ増えてて、情報もたくさん手に入りましたー!
簡単なのから本格的なのまで、ありとあらゆるのを見させて頂きました。(とても助かったので、私もこれから作る方のためにブログ書こうと思いました)
まずは市販品の中で最高の1品、ネロブース。


miniじゃないネロブースはめちゃくちゃ大きかったようで、miniでちょうど良いそうです。
性能は最高で、臭いも全然残らないし、すごく静かだそうです。こーゆーのが作れたらいいなぁ。2万円で(笑)
みんな考えることは同じですよね。色んなブログ見ましたが、いかにこれを真似るかで試行錯誤されていました。
お、これなんか私の理想に近いんじゃない?




箱を作って、換気扇を乗せるのね。図面もあるし、ホームセンターでカットしてもらえるし、いけそう!
しかしここで問題が。



旦那さんは週末モデラー(週末だけプラモ作る人)なので、クローゼットからキッチンワゴンでガラガラ移動させて使いたいのです。


ワゴンの天板は30cm✕45cm。先程の箱は45cm✕49cm! 乗りません(笑)
もっとリサーチしてみよう。
皆さん素晴らしいクオリティで、自作ブースを販売してらっしゃる方も沢山いらっしゃいました。
買っちゃっおかな(笑)でも大きさがなぁ…
もっとリサーチしてみよう。


このサイトで、塗装ブースの命・換気扇についてかなり勉強させて頂きました。
換気扇のパワーは強いほうが良いが、強くなるほど振動や音が大きくなる
性能の良いものでも排気口10cmだと吸いが悪くなる。絶対15cmが良い!
業務用の高性能の換気扇は沢山あるが、品番が1変わるだけで別物になる可能性があり、強弱切り替えの配線も自分でしないといけないのでかなりハードルが高い。
換気扇は塗装ブース用に作られている物ではないので、何かあればすべて自己責任。そこそこ知識がないとキツイ。
…そしてかなり重要な事実に気づきました(笑)
皆さんある程度使ったらまた作り直している
これは痛いです! 5代目くらいまで作り直してらっしゃる方も。
そんな予算はないので、かなり完成度と満足度の高いものを目指して作らないと。
かなり完成度の高かったのはこちら。


これはちょっと、真似するの無理かなぁー(笑)
結論!
これは箱に乗せる面が平らになってないので、乗せる台を作ってあげないといけないのと、コンセントを自分で繋がないといけないのがネックだったのですが、小さい・静か・確実に吸う・市販の塗装ブースに実際使われているという点で選びました。


これを使って自作されている方のブログで、一番参考にさせて頂いたのがこれです。これならなんとかできそう!楽しみだな〜♥
ちなみに、「DIYが趣味だから、塗装はしないけど塗装ブース作ってみた」というブログがあり、こんな人いるんやーと笑いながら旦那さんに見せたら



と言われ、ほんまや!!と爆笑してました(笑)
つづく。
コメントお待ちしています
コメント一覧 (2件)
紹介ありがとうございます。
自作頑張ってくださいね。
参考になったのなら嬉しいです!
困った事がありましたら、気軽にTwitterの直メで連絡くださいね。
完成楽しみにしています。
まさかコメント頂けるとは!嬉しいです。ブログ本当に助かりました。完成を楽しみにしててくださーい!