以前お家が散らかっていた時、私がよくやっていたことは
よし、今日は大掃除だ!
まずは100均で使えそうなものを買おう!
でした(笑)
これ一番だめなやつですねー。掃除グッズや整理カゴなど買ったらもうやった気になってしまって、結局物が増えるという。
まずは物を減らすこと!
今のお家に引っ越してきて愕然としたのですが、備え付けの収納が優秀すぎて、そこに荷物をしまっていったら今まで使っていた100均のカゴ・カラーボックス・衣装ケースなどがほとんど不要になってしまったんです。
収納するべきものよりも、不要な入れ物のほうが多かったという。
せっかく入れ物があるから何か入れなきゃと思って、しなくても良い分類をしていたみたいです。
結局引っ越しした翌日に不用品回収業者さんに来て頂き、軽トラックの荷台1杯分の不用品を引き取って頂きました。
引っ越し前に捨てておけばよかった。引っ越し業者のお兄さんごめんなさい…
物が減ると、収納テクニックとか使わなくても見やすくて使いやすくなります✨
とりあえず毎日何か捨てる!
おすすめは、ゴミ袋を用意してとりあえず毎日1袋はいっぱいにして捨てること。
また使うかもとか、売れるかもとか、もったいないとか思いますが、悩むものはあとまわし。
「さすがにこれはいらんわ」ってのがたくさんあるはずなので、まずはそこから捨てていきます。
プラとか金属とか、何ゴミで捨てるのかな?と迷うものはとりあえずダンボールに入れておいて、どんどん捨てていってください。
捨て方が分からないとか、捨てるかどうか決められないとか言う方は、化粧品サンプルや賞味期限切れの調味料から捨てていってください。
なぜなら化粧品サンプルはそもそも長期保管を想定して作られていませんし、いつもらったか分からないようなサンプルをお肌に付けるのは良くないからです。
調味料は未開封なら賞味期限までもちますが、いったん開封してしまったら雑菌が繁殖するので『開封後はなるべくお召し上がり下さい』と書いてあるはずです。なんとなく食べたくないなーと思ったものは捨ててください。
書類系は結構難易度が高いので、後回しで大丈夫です。
洋服もやりだすときりがなくて悩んでしまいますが、とりあえず「宅急便のお兄さんが突然ピンポン鳴らした時でも出れる服」よりだらしないものは捨てて下さい。捨てられなければ、ダンボールに入れておいてください。ヨレヨレの下着や毛玉だらけのタイツは捨てましょう。
片付けの魔法で有名なこんまりさんは、片付けを「祭り」と呼び、ときめくかどうかで判断していますが、私は2年着ていない服は「着たくないんや」と認めて捨てています。捨てられないならとりあえずダンボールへ。もちろん冠婚葬祭で着るものは大事にとってます。
頭では分かってるけど、どうしても片付ける気になれないという人のために、とっておきの技をひとつ。
自分の部屋を写真に撮ってみてください。それを人に送れますか? 写真って真実を写すので、肉眼ではそれなりに落ち着く部屋だなーとか思ってても、写真にするとぎょっとするほど雑然としてるんです。
あと私がよくやってた遊びは『刑事さんごっこ』です。殺人事件の被害者の部屋に入るという設定です。
玄関から入り、「被害者は40代独身女性。料理はあまりしていなかった様子。だらしない性格のようだ」とか声に出しながら調査していきます。
なかなかシビアでしょ?でも効果てきめんですよ!犯人の部屋に入る設定も面白いです(笑)
捨てる時はプロにまかせるのもアリ!
捨てる時に「捨てるかどうか」で悩み、次は「捨て方」で悩みます。これが結構大変。
これはどの分類になるか?どの方法で捨てるのが一番安いか?見積もりに来てもらったほうが良いのか?
これをゴミひとつひとつに対して考えるのが本当に大変でした。そのうちゴミのためにエネルギーを使うのが嫌になってきて、
もう嫌だ!金の力で解決してやる!
と開き直り、くらしのマーケットというサイトで見つけた「リサイクルこあら」さんに引き取りをお願いすることにしました。

こちらの「軽トラック積み放題1万円」プランを利用させて頂きました。(2階以上にお住まいの場合、エレベーターがないと追加料金がかかります)
指定した日時にお兄さんが一人でやってきて、軽トラにパズルのように詰めていってくださいます。
本でも服でも布団でも、金属でも100均のものでも粗大ゴミでも持っていってくれるので、ついつい「これも良いですか?」「まだいけますか?」ってお願いしてしまいました。30分ほどで作業完了です。
すべて分別して海外にリユースされているそうで、安心してお任せできます。
今まで2回お世話になっています。また困った時はお願いしたいと思います。
なかなか捨てられない人は、とりあえず業者さんに回収を依頼して、期日まで「どれ捨てよう!?」と焦るのも一つの方法かもしれませんね(笑)
ではまた次回〜!
コメントお待ちしています